旅’s Blog
日々の生活も人生の長い旅の1ページである。 記事内の画像はクリックで拡大します。
All post
Twitter
Rss
Contact
Admin
西九州のたび(2)
今夜の宿は唐津ロイヤルホテル。大宰府から唐津に向かうころはとっぷり日が暮れて、冷たい雨が降り出した。ホテルに近い、鮮魚料理屋,海舟で待望の唐津呼子のイカ刺しとイカシュウマイを食べた。イカは身が透き通り、コリコリしてうまい。イカシュウマイはあっさりしているが甘みがあり、これもうまかった。旅の楽しみは訪れた土地で地元のうまいものに会えたときである。
イカ刺しの写真は少々ピンボケながらイカの鮮度のよさはわかってもらえると思う。ホテルの入り、一休みして、温泉につかる。
翌朝、ホテル前に広がる松原の散策を勧められたが、寒いので部屋の窓から眺める。海岸線に沿って綺麗な松林が広がっている。
今日はこれからホテルで朝食をとり、平戸に入り、九十九島を遊覧船で観光する。
続く
▲ top
西九州のたび(1)
旅に出たくなった。
10時間以上の飛行時間を必要とするヨーロッパへの旅は最近の体力を考えると無理。飛行時間が短く、旅程も3~4日で行ける国内旅行に当分はシフトすることにした。
大雪の便りがあちこちで聞かれる初冬の12月3から2泊3日で九州、大宰府、唐津、天草、長崎、熊本を旅した。
一週間まえの天気予報では旅行期間中は晴れであったが、出発日が近づくにつれ、雲行きが怪しくなってきた。”雨”の予報も。急ぎコートに防水スプレーを入念に行い、着替えも増やした。
12月3日、羽田空港駐車場に車を置き、12時45分発のANAで佐賀空港に行き、ここからバスで福岡太宰府までドライブ。佐賀空港は初めて利用する空港である。広大な田園地帯の中にあるこじんまりとした空港。
のどかな初冬の田園風景を眺めながら、高速道路に入り、大宰府天満宮に午後3時過ぎに到着。
福岡太宰府天満宮
博多から電車で大宰府に来るにはこの大宰府天満宮駅が最寄の駅になる。現役時代、海外のお客さんを連れて、大宰府天満宮を2度訪れている。また、息子の大学受験の合格祈願のため、福岡支店の友人にお願いしてお札を頂いてもらった。息子は無事、大願成就したが、このお礼参りが出来ず、のびのびになっていた。今回、遅ればせながら、やっとお礼参りが出来る。
冬の日暮れは早い。曇天であったので、周囲がうす暗くなってきた。参道筋は閑散としている。店には中国語、韓国語、日本語で書かれた表示が目入る。中国、韓国と尖閣、竹島問題でギクシャクしているため、両国の観光客がいない。店の人たちにとっては大変だろうが、日本人観光客にとっては、静かに参詣が出来る。
境内に入っても日本人ばかりで皆静かに参詣し、頭をたれる。静かで静寂そのもの。中国人観光客がいたらこうは行かない。大声と、奇声で周囲の静寂はいっぺんに破壊される。
無事参詣をすませ、参道からバスが待っている駐車場に急ぐ。あたりは一段と薄暗くなり、手足が冷えてきた。まだ、5時前。参道の両側に軒を連ねる商店に明かりがともった。多少小腹も空いてきたし、体も冷えてきたので、温かい、大宰府名物の梅が枝餅を買い、バスの中で食べた。暖かい梅が枝餅をほおばる。甘みを控えた餅で美味しかった。
これから、バスで今宵の宿がある唐津まで1時間半ほどのドライブ。大宰府を出発したころは、あたりは真っ暗。窓の外の景色は見えない。真っ暗なところをひた走る。
続く
▲ top
白内障(2)
白内障の手術が来年1月9日、16日と迫り、手術まえのオリエンテーションがあった。
手術は水晶体の外部の袋の一部に穴を開け、濁った水晶体の中身を超音波で砕いて吸い取り、水晶体の外側の袋だけ残す。そして、この中に眼内レンズを入れるとのこと。手術は10~20分程度。
手術自体の危険性、術後に起こる合併症の可能性についても説明があったが、当人としては無事に治療、回復を祈らざるを得ない。
白内障の手術によって、視力が元のように回復するかについては、余り過剰な期待は出来ないらしい。眼内レンズ挿入により、ある程度視力などは回復するが、眼球全体の老化があり、遠近の視力調整は完璧にはならないとのこと。従って、術後も眼鏡の使用は必要とのこと。視力回復度は個人差があるらしい。これは致し方がない。
術後の安静度として、術後、一週間は首から下のシャワー、入浴のみ可で、この間はおとなしく、安静にしているようにと医師から注意があった。ゴルフや旅行は術後一ヶ月後になってから医師の判断で許可がでるらしい。
冬でよかった。夏であれば、風呂にも入れず、一ヶ月おとなしくしていなければならないのはつらい。
物を見ているとぼやけた縞々が視界内にある。ちょっと離れたところの看板の大きな文字が見えにくい。こんな不自由さから少しでも開放されたらありがたい。
60歳すぎて、狭心症、腰痛の手術とつらい経験をしたが、狭心症、腰痛の手術は長時間に亘る大きな手術であったが、恐怖心はなかった。今度は目の手術。なんとなく恐怖心がある。無事に治療を終えたい。運を天に任せなければならないのだが。
▲ top
HOME
▶ プロフィール
Author:月山2006
FC2ブログへようこそ!
▶ 最新の記事
秋の伊勢志摩(3) (02/09)
秋の伊勢志摩(2) (02/01)
秋の伊勢志摩(1) (01/13)
初夏の東北(6) (11/22)
▶ 最近のコメント
汐まねき:秋の伊勢志摩(2) (02/03)
須加公雄:初夏の東北(6) (11/29)
和田:初夏の東北(6) (11/28)
須加公雄:初夏の瀬戸内(5) (07/25)
和田:初夏の瀬戸内(5) (07/22)
和田:初夏の瀬戸内(3) (07/07)
須加公雄:初夏の瀬戸内(3) (06/27)
和田:初夏の瀬戸内(3) (06/10)
須加 公雄:厳冬の美ヶ原王ヶ頭(4) (03/27)
和田:厳冬の美ヶ原王ヶ頭(4) (03/26)
▶ リンク
私の時間割
管理画面
▶ 月別アーカイブ
2019年02月 (2)
2019年01月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (2)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (2)
2018年01月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年08月 (2)
2017年07月 (2)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (1)
2017年03月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (2)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年10月 (3)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (3)
2015年06月 (3)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (3)
2015年02月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (8)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年09月 (1)
2014年08月 (4)
2014年07月 (5)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (4)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (2)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (1)
2013年07月 (4)
2013年06月 (7)
2013年05月 (1)
2013年04月 (3)
2013年03月 (5)
2013年02月 (3)
2013年01月 (5)
2012年12月 (3)
2012年11月 (1)
2012年10月 (6)
2012年09月 (3)
2012年08月 (7)
2012年07月 (3)
2012年06月 (2)
2012年05月 (6)
2012年04月 (10)
2012年03月 (4)
2012年02月 (2)
2012年01月 (4)
2011年12月 (2)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (3)
2011年07月 (11)
2011年06月 (1)
2011年05月 (5)
2011年04月 (6)
2011年03月 (7)
2011年02月 (2)
2011年01月 (5)
2010年12月 (1)
2010年11月 (3)
2010年10月 (1)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (2)
2010年06月 (2)
2010年04月 (7)
2010年03月 (3)
2010年02月 (5)
2010年01月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年09月 (1)
2009年08月 (2)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (1)
2009年03月 (1)
2009年02月 (1)
2008年12月 (1)
2008年11月 (1)
2008年02月 (1)
2008年01月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (9)
2007年09月 (2)
2007年08月 (1)
2007年05月 (1)
2007年03月 (5)
2007年02月 (6)
2007年01月 (4)
2006年12月 (6)
2006年11月 (6)
2006年10月 (3)
2006年09月 (2)
2006年08月 (2)
2006年07月 (7)
2006年06月 (2)
2006年05月 (3)
2006年04月 (2)
2006年03月 (6)
2006年02月 (3)
2006年01月 (6)
▶ カテゴリー
はじめに (4)
海外 (3)
★ スペイン (1)
★ドイツ・他 (1)
★イタリア (2)
★フランス (2)
★スイス (3)
★イギリス (4)
★ノルウエー (1)
★スウェーデン (1)
★デンマーク (3)
★チェコ・プラハ (2)
★オーストリア (11)
★カナダ (12)
★ アメリカ (4)
ハワイ (1)
★ タイ (5)
台湾 (19)
クルージング (1)
国内 (0)
★北海道 (9)
★ 利尻・礼文 (1)
★信州・加賀 (2)
木曽路 (14)
北陸・長野 (10)
伊豆 (1)
箱根路 (1)
★佐倉の四季 (11)
佐原・銚子 (1)
四国 (10)
九州 (35)
ドライブ (11)
旅の計画 (10)
旅 (6)
未分類 (0)
母の旅路 (2)
孫 (18)
動画 (6)
天候 (12)
健康 (37)
マナー (3)
日課 (9)
欲望 (1)
庭仕事 (12)
季節 (13)
自然 (13)
政治判断 (4)
人間社会 (7)
人生 (1)
D.I.M. (1)
散策 (2)
歴史散策会 (1)
園芸 (4)
同期会 (1)
シャクヤク (2)
上高地 (5)
新穂高・飛騨古川 (0)
新穂高ロープエー (1)
飛騨古川 (2)
五箇山 (1)
諏訪 (1)
沖縄 (6)
裏磐梯高原 (4)
秋の信州 (0)
お休み (1)
美ヶ原王ヶ頭 (4)
小布施・戸隠・八ヶ岳 (5)
白馬・信濃路・軽井沢 (6)
瀬戸内海 (5)
東北 (6)
伊勢志摩 (3)
▶ カレンダー
11
| 2012/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
▶ 天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
▶ No.of Visitors